石田三成陣跡
他の関ヶ原の史跡は、かつて陣地があった事を示すような「石碑」だけが概ね建っているのですが、ココの笹尾山(ささおやま)だけは、山腹に竹矢来と馬防柵が再現されています。
 その為、関ヶ原の戦いにおける合戦史跡としては、最大の見どころになると思いますので、欠かせない観光スポットです。
石田三成陣跡のカタログ
馬防柵
決戦地北西に位置する小さな山が笹尾山で、「石田三成陣跡」の碑があります。
 合戦時に、敵の攻撃からの防御として使われた竹矢来・馬防柵が復元されているこの場所。合戦当時、“三成に過ぎたるもの”といわれた、島左近を竹矢来の前に配置し山頂で指揮をとったようです。
 関ケ原は交通の要所といわれているだけに、南西にある北国街道が軍事上重要なポイントになりました。
 そんな背景もあり三成は島左近と共にここ笹尾山に布陣したと考えられます。
 この笹尾山頂上から古戦場全域を見渡せば、当時にタイムスリップし、豊臣秀吉への義を貫き通した三成に、心惹かれずにはいられません
店舗情報
| 店舗名 | 石田三成陣跡 | 
|---|---|
| 住所 | 503-1501 不破郡関ケ原町関ケ原4008 | 
| 電話番号 | 0584-43-1601 | 
| FAX番号 | 0584-43-0915 | 
| メールアドレス | hiroki00778@gmail.com | 
| ホームページ | https://www.sekigahara1600.com/spot/ishidamitsunarijinato.html | 
| 地図 | 

