永平寺町 興行寺

興行寺

興行寺

興行寺は、本願寺第5世綽如上人の三男、周覚上人を開基とし、1406年に創立。「春のしだれ桜」「秋のイチョウ」はつとに有名で、ミュージアム「華の蔵」も同じく境内なある。
比叡山の弾圧を避け、越前吉崎に坊舎を建立してわずか4年で未曾有の大教団を作った蓮如上人。
その史上最大の吉崎布教の資料を始め、蓮如上人の足跡や親鸞聖人のご一生、又、宗教の世界等をコンピューターグラフィックを使って表現し、展示しています。

興行寺のカタログ

興行寺のホームページはこちら

枝垂れザクラ

枝垂れザクラ
  • 興行寺
  • 興行寺
  • 興行寺

当寺自慢のしだれ桜。樹齢350年以上といわれる、しだれ桜です。
 夫婦桜といい、もう1本現在よりも一層枝ぶりがやさしく葉も細かいしだれ桜がありましたが、寿命尽きて昭和13年ごろに枯れてしまいました。
 現在のしだれ桜も二度の火災に遭い、毎年の積雪に老の身を痛められ、段々花も少なくなり、木の内部が腐ってしまいました。これは、大事と昭和57年木の内部をえぐり取り、きれいに消毒、柱に鉄骨を入れセメントを流し込み縄で巻いての大治療を行いました。その後、樹皮が巻いてきました。その甲斐あって、又、多くの美しい花を咲かせるようになりました。
 平成17年庭園の大改造に伴い、現在のように本堂裏より庭園に入れるようになり、多くの方に楽しんでもらうことが出来るようになりました。
 しだれ桜の開花後10日間位、一般開放してライトアップしています。
 4月10日前後の開花、老木に咲かせる桜に会いに来てください。

店舗情報

店舗名 興行寺
住所 910-1303
吉田郡永平寺町藤巻34-2
電話番号 0776-64-2744
FAX番号 0776-64-2791
メールアドレス hiroki00778@gmail.com
ホームページ https://www.kougyouji.jp/
営業時間 中庭 開放 4月6日(日)~4月16日(水)
地図