小丸城址

小丸城址

小丸城址

鞍谷川によってできた味真野の扇状地の丘陵に、野々宮廃寺跡の一部を取り込んで築城された平城である。
 本丸、土塁、堀跡、城門跡、隅櫓跡などが残る。
 1932年(昭和7年)には城跡より前田利家による一向一揆勢の処刑の様子が記されているという瓦の破片が出土している。
 越前国で起こった一向一揆を収めた織田信長が、府中10万石あまりを府中三人衆に治めさせた。
 命を受け、三人衆の佐々成政が1575年(天正3年)に築城を開始したが、1581年(天正9年)に成政は越中国に移封され、6年余りで廃城となった。城が未完であった可能性も高い。

小丸城址のカタログ

小丸城址

小丸城址
  • 小丸城址
  • 小丸城址
  • 小丸城址

織田信長の家臣で府中三人衆のひとり、佐々成政が天正3年(1575)に築いた平城の跡で県指定史跡。当時は内堀と外堀がつくられ、城の全域は東西300m、南北350mにおよんだといいますが、今は本丸跡と土塁や堀の一部が残るだけです。この周辺は白鳳時代に大寺院があった場所で、石垣には古代寺院の礎石が利用されています。また、土塁から、前田利家が一揆衆を弾圧した様子を記した文字丸瓦が発掘されています。春は桜、秋にはもみじの紅葉が見事。

店舗情報

店舗名 小丸城址
住所 915-0026
越前市五分市町28
電話番号 0778-22-7434
メールアドレス hiroki00778@gmail.com
地図