HOME > 丹南地区 > 越前市 観光情報

越前市 観光情報

越前市 観光情報

越前市 観光情報

越前市は古い歴史を誇るまち。奈良時代には越前国の国府が置かれ、政治や文化、経済の中心地として栄えました。総社大神宮や国分寺など、国府ならではの社寺が今も地域の人々に親しまれています。
 平安時代には「源氏物語」の作者として知られる紫式部が、生涯にただ一度だけ都を離れ、1年あまりをこの地で暮らしました。戦国時代になると、織田信長に仕えた前田利家が、現在の中心市街地あたりに大名として初めての城を築き、後の加賀百万石の礎としました。やがて、江戸幕府が成立すると、越前松平藩の重臣であった本多氏が領主となり、9代にわたって明治維新まで支配しました。
 現在の越前市の市街地は、伝統的な建物を活かした「蔵の辻」や石畳の道、昔ながらの町家など、心和む落ち着いた風情が漂っています。郊外には豊かな田園風景が広がり、コウノトリが飛来する里山では、その飼育や繁殖にも取り組んでいます。
 国の伝統的工芸品に指定される「越前和紙」「越前打刃物」「越前箪笥」は、このような恵まれた環境の中で受け継がれてきました。また、400年の歴史をもつ郷土料理「越前おろしそば」や、半世紀以上続く「たけふ菊人形」とそれを支える菊花栽培など、越前市は人の手でまちの魅力を創り、伝えつづけています。

越前市 観光情報のカタログ

越前市 観光情報のホームページはこちら

愛山荘

愛山荘
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報

 愛山荘は地元の名士が隠居後の別邸として1916年に建築したとされる。老朽化が進んで解体も検討されたが、「価値ある歴史的建造物を残し、越前市の観光資源として生かしたい」という所有者の意向を受け、同市観光協会長を務める小野谷機工の三村義雄社主が購入し、約1年かけて補修や庭の手入れを行い、建設当時の姿によみがえらせました。
 敷地面積約5500平方メートルで、木造2階建て延べ床面積435平方メートルの建物は、主屋(しゅおく)と離れで構成されています。
 建物正面が質素な構えを見せる一方で、離れの前室は天井に「追い回し」と呼ばれるぜいたくなデザインを用い、いすを置いて当時のステータスとされた洋風の生活スタイルを取り入れています。
 欄間に鳥や松の彫刻が施されるなど質実剛健とした中にもしゃれっ気のある意匠が目を引きます。
 南東側に広がる庭園は、深い軒が張り出す建物との一体化が図られ、四季折々の緑や花が楽しめます。
 床の間に黒い漆を使うなど格調高い主屋の座敷からは日野山が望めます。
 また庭にある茶室や重厚な土扉が印象的な蔵座敷などを、屋根付きの渡り廊下がつなぐ。敷地内には約100本の梅の木やツツジ並木が広がっています。

たけふ菊人形

たけふ菊人形
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報

10月6日(金)から始まった今年のたけふ菊人形。
テーマは「こころ花やぐ 越前たけふ絵本旅」 「旅」にまつわる童話や物語の世界を菊花で表現します。
 コロナ禍が明けてマスクなしで行われます。
 今年も入場料が無料です。
 ストリートパフォーマーの皆さんも力が入ってます。
 私が訪れたのは最初の日曜日(8日)だったので多くの人が来られていました。

 ●OSK観劇券 2,000円(今年は日時指定券となり、ご観劇される日時のチケットをお買い求めください)
 ●OSK観劇券(障がい者割引後) 1,500円

岡太神社(紅葉)

岡太神社(紅葉)
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報

岡太神社勧請の所似は、雄略天皇の御宇(457~479)、男大迹皇子当国の地勢東南領を始め山嶽四方に位し、激水溢れて恰も沼のごとくにして国民その害に罹るを御煩慮在らせられ、水路をうがち三大川 「九頭龍川、足羽川、日野川」 を開き、建角身神(タケツヌミノミコト)、大己貴命(オオナムチノミコト)、国狭槌尊(クニサツチノミコト)の三柱をこの地に勧請ありて岡太神社と号し、祈誓し賜う。
 これ式内の神社なり。
 継体天皇を相殿に祀りしは、千有余年以前に係れり。
 例年正月十三日皇子を奉迎せし日とて鳳来祀と唱え、神輿を奉じて市中を巡行せり。
 然れども維新以来この式を廃せりと云う。

梅花藻

梅花藻
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報

初夏を告げる梅花藻。
越前市の味真野には梅花藻の群生地があります。
そこにはイトヨも住んでいて大切に保護されています。
 梅花藻の群生が見られる治差川は今も生活用水として利用されています。

味真野小学校のサクラ

味真野小学校のサクラ
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報

越前市指定文化財
 明治38年当時の清雅小学校(味真野小学校の前身)の工程に記念として植樹され、その後、昭和4年学校統合により現在地に味真野小学校が増改築された際に移植されたものです。
 古老の話によると清雅小学校に植樹された時にはすでに直径が30センチ以上あったそうです。
 このことから樹齢は100年以上と思われます。
 写真を撮ったときはまだつぼみ小さい時でした。

小丸城址

小丸城址
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報

 織田信長の家臣で府中三人衆のひとり、佐々成政が天正3年(1575)に築いた平城の跡で県指定史跡。当時は内堀と外堀がつくられ、城の全域は東西300m、南北350mにおよんだといいますが、今は本丸跡と土塁や堀の一部が残るだけです。
 この周辺は白鳳時代に大寺院があった場所で、石垣には古代寺院の礎石が利用されています。
 また、土塁から、前田利家が一揆衆を弾圧した様子を記した文字丸瓦が発掘されています。
 春は桜、秋にはもみじの紅葉が見事です。

紫式部公園

紫式部公園
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報

源氏物語の作者、紫式部が生涯でただ一度、都を離れて暮らした場所・越前市。
 越前国司となった父・藤原為時とともに訪れ、一年余りを過ごしたといわれています。
 これを記念してつくられた紫式部公園は池をめぐらし、寝殿造の釣殿をしつらえ、紫式部が生きた平安時代の趣を今に伝えています。
 公園に隣接してある「紫式部と国府資料館」では、紫式部に関する資料を見ることができます。

紫ゆかりの館

紫ゆかりの館
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報
  • 越前市 観光情報

平安時代の雅で華やかな佇まいの資料館です。
 紫式部が越前で過ごした日々に着目した展示のほか、企画展や観光案内、お土産物販売などをしています。
 また、館内にはどのような出で立ちで越前に来たのかが分かる人形行列も展示されています。

店舗情報

店舗名 越前市 観光情報
住所 915-0071
越前市府中1丁目2-3
電話番号 0778-24-0655
メールアドレス info@welcome-echizenshi.jp
ホームページ http://welcome-echizenshi.jp/